ジェルネイルにはソフトジェルとハードジェルがあり、バイオジェルはソフトジェルに分類されます。
ソフトジェルの中にも種類があり、カルジェルとバイオジェルがあります。
ソフトとハードのジェルで特徴がありますが、
それぞれのメリットは以下になります。
ソフトジェルメリット
- 柔軟性があり爪にフィットしやすい
- 付け心地が軽い
- 薄付きで自然な仕上がり
- 専用の溶剤で自分で簡単に落とせる
- 色を混ぜて、多くの色が作れる
ハードジェルメリット
- 強度がある
- 高さ、長さ、丸みを出す事ができる(長さを足せる)
- ソフトジェルよりツヤが出るメーカーが多い
それぞれのデメリットは以下になります。
ソフトジェルデメリット
- 長時間水の中にいるとジェルが浮きやすい
- 摩擦などではがれてしまうことがある
- 長さ出しが自爪の3分の1程度しかできな
ハードジェルデメリット
- 落とすのに時間がかかる
- 落とすのに手間がかかる
- 落とす時自爪まで削ってしまう恐れあり
またソフトジェルの中のカルジェルとバイオジェルは以下が異なる特徴です。
ソフトジェル・・・クオリティを保つため、講習を修了したもののみが扱える
バイオジェル・・・ソフトジェルと違い、柔軟性と強度を両立させることで長さだしが可能
バイオジェルは、爪が折れてしまった人や長さだしをしたい人、爪の強度を上げるためや、爪が弱い人などが向きます。
それぞれ爪の性質にも個人差があり、
また同一人物の爪でも箇所や時期やその時の体調(ホルモンバランス)などにより、ジェルの持ちやおすすめのジェルは異なります。
近年ジェルが一般的になった理由の1つとして、ジェルが簡単に落とせるようになったことがあります。
ソフトジェルであれば「アセトン」という薬剤を使用することでサロンに行かず、自宅でも簡単にケアができるようになりました。
マニキュアもですが、簡単に修正できる、落とせるといった点は日々の生活の中で重要なポイントです。